UHD設立から3年を振り返って

UHD設立から3年を振り返って

梅本健太
梅本健太公開日:2025/10/021分

目次

【設立3周年】UHDの3年間を振り返ってみました

株式会社UHD代表の梅本です。
2022年10月21日に会社を立ち上げてから、早いもので3年が経ちました。
おかげさまで4期目に突入です。

まだまだ若い会社ですが、この節目に「どんな歩みをしてきたのか」「これからどこを目指すのか」を、少し振り返ってみたいと思います。
就職・転職を考えている方にも、UHDという会社がどんな雰囲気かを知っていただければ嬉しいです。

会社立ち上げの背景

代表の私(梅本)はもともとエンジニアをしていたのですが、当時焼肉屋の店長をしていた高校時代からの友人・原に「エンジニアになろうぜ!」と声をかけ、東京に来てもらったのがきっかけです。

IMG_3242.jpg

(東京に来たばかりの取締役・原と後にジョインする取締役・池本 この頃は3人で会社をやるとは想像できてませんでした笑)

東京に来た原と一緒にルームシェアを始めた家が、そのままUHDの1号オフィスになりました。
原がシステム会社で経験を積み、私がフリーランスエンジニアを2年続けたタイミングで、2人で会社を立ち上げました。

IMG_1194.jpg

(品川区役所で法人登記直後の取締役・原)

この3年間の歩み

1年目(2022-2023)

最初は原とふたりでフリーランスの頃からお世話になっていた会社さんから案件をいただきスタートしました。
開発に手こずり(僕と原2人で昼間からゲームをして遊びすぎたせいで)深夜まで泣きながら仕事をしていたのは今となってはいい思い出です。

1年目の半分が過ぎようとしていたころにずっと声をかけていた取締役池本がジョインしました。

IMG_2614.jpg

(入社後2日後から我が家のようにオフィスで寝る取締役・池本)

ここから3人での会社がスタート。誰かの足が臭いなど酒癖が悪いだのでよくみんなで喧嘩をしていました。
昼休みに近くの公園でキャッチボールやサッカー、モルックなどをしていて、モルックは今でも社内の恒例行事です。(盛り上がる)

2年目(2023-2024)

3人でやっているうちにありがたいことに案件の依頼をいただくことが増えました。
お断りすることも増えてきたため、採用を決意。
とはいえ、小さな会社です。バリバリの経験者は来てくれず、経験が浅いが意欲がある人に絞って採用をスタート。
嬉しいことに意欲と才能に溢れる3人のメンバーが入社してくれました。

このタイミングでアパートの1室だった第一号オフィスの引っ越しを決意。

同じお店を何度もリピートする性格の代表梅本は次のオフィスも品川区で考えました。

採用活動を本格的に進めるためアクセスがよく、活気のある五反田に決定しました。

家賃の高さにビビりつつ、より一層仕事を頑張っていくことを決意するのでした。

2E52A5B1-E63B-428B-9101-0A602CD0BB42.jpeg
(第一号オフィス 武蔵小山)

IMG_6601.jpg
(第二号オフィス 引っ越し直後 五反田)

IMG_7829.jpg
(忘年会 念願の大人数でやれたモルック、この後みんなで焼肉)

3年目(2024-2025)

色々なことに挑戦してみた年でした。
子会社のSaloppを立ち上げ、サロン向けの電子カルテアプリを作ったり、店舗ビジネスのドタキャン防止のサービスを作ってみたり。
3年目でも個性のあるやる気に溢れたメンバーが3名も入社してくれて大変嬉しい限りです。

期末にはみんな頑張ってくれたということで、全社員+フリーランスのメンバーみんなで屋形船に行ってきました。
代表梅本が東京に移住してきてからずっと行ってみたかった屋形船、苦節6年の時を経てやっと実現しました。
毎年の恒例にしたいとひっそりと考えています。

01DA76C9-BF4F-4CFF-8C1B-A5356EB3EB2A.jpg
(途中に停泊タイムがあり、誰か飛び込まないか心配していました。)

屋形船については詳しくは傳ちゃんが書いてくれたこちらの記事をチェック!
https://uhd-inc.jp/blog/yakatabune

なんやかんやであっという間の3年間でした。
ユーモアあり、思いやりあり、やる気十分で素敵なメンバーが集まってくれて恵まれていると感じます。

数字で振り返るUHD

  • エンジニア人数:2名(設立時) → 9名(現在)
  • フリーランス協力者:0名 → 3名
  • 売上:約4.5倍に
  • 稼働プロジェクト数:2 → 8

この3年間で直面した課題と学び

  • 営業の弱さ
     全員エンジニアなので営業に強くない。
     → 「〇〇だったらUHD」と言われるようなブランディングを作りたい。

  • 自社サービスの収益化
     まだ大きな成果は出ていないけれど、試行錯誤を続けています。

UHDの雰囲気と働き方

  • 全員エンジニアだからこそ、エンジニアとして成長できる環境が充実
  • SES案件であってもUHDのオフィス内で作業をするから、寂しくなく、いつでも気軽に質問したり、雑談したり、遊びに行ったりできる!
  • 社内勉強会やAI活用の文化もあり、伸び伸び挑戦できる環境

写真を見てもらうとわかりますが、本当にまだ小さなチーム。
だからこそ「自由に、自分のやりたいことを伸ばせる」空気があります。

次の3年に向けて

  • 自社サービスを収益化 → SES依存からの脱却
  • AI活用を加速 → 開発生産性をさらに引き上げる
  • 組織の拡大 → 全員が意思決定に関われる環境を守りながら成長

求職者の方へ

UHDはまだまだ発展途上の会社です。
SESという安定基盤がある一方で、自社サービスという挑戦も同時に進めています。

「小規模で裁量が大きく、自由に伸び伸び挑戦できる環境」
「安定とチャレンジ、両方を経験できる環境」

そんな場所で一緒に働いてみませんか?

20代で未経験からでも、やる気と成長意欲があれば大歓迎です。
ぜひ、UHDの次の3年を一緒につくっていきましょう。

梅本健太

梅本健太

エンジニア